〈この記事は「企業の作業着選びの担当者さま」に向けて作成しています〉
社長からの突然の指示「作業着を新しいものに変えるから、良さそうなものを選んでおいて」。
「承知しました!」と返事しながらも、一瞬固まるあなた。
そう、作業着選びって慣れてる仕事ではないから、何をどうやって進めたらいいかわからないんですよね。
どうにか選んだ作業着を社長に提案すると「ちょっと違うんだよね、もっと他にはないの?」という返事。
いろいろ探したものの決めてを欠いて、結局今までの作業着を続投することに。。。なんてことも実際にあります。
自分が「これだ!」と思った作業着を、社長も「これだ!」と思うとは限りません。
でも作業着を購入するのは会社、最終判断をするのは社長。
社長が納得しなければ、作業着のモデルチェンジを成し遂げることはできません。
そこで今回は「社長が納得する作業着選びのポイント」についてご紹介します。
制服ご担当者必見!社長が納得する作業着選びのポイント
作業着選びのポイント1 モデルチェンジの目的を共有する
目的を共有することが大事な理由
1度「これ!」と決めたら、何年も継続して同じモデルを着用する作業着。
大手企業さんの中には、数十年間も同じモデルを着続ける企業さんもいらっしゃいます。
つまり、わざわざモデルチェンジする理由って基本的にはないんですね。
それなのに「作業着をモデルチェンジしよう」という指示が社長から出るということは、何か理由があるはずです。
作業着をモデルチェンジする理由=目的を果たすことができなければ、モデルチェンジする意味がありません。
なので「目的」を社長さんと共有することは、モデルチェンジを進めるにあたってとても重要です。
作業着をモデルチェンジする目的の事例
例えば、モデルチェンジの目的には下記のような事例があります。
・業務環境の改善
・コストダウン
・ライバル企業への対抗
・社員のモチベーションアップ
・新卒採用の対策
・周年事業の一環
・代替わりに伴う印象付け
どれかひとつということもあれば、複数ということもあります。
複数の場合はどれが最優先なのか、優先順位まで社長さんに確認ができれば間違いありません。
社長と目的を共有しベクトルを合わせること、それがとても重要です。
作業着選びのポイント2 社長が気にするポイントを押さえる
社長の考え方を把握することが大事
目的を共有したからすべてOK!、というわけでもありません。
「○○はどうなの?」と社長さんから確認が入って、「選び直し!」となるケースもあります。
それを防ぐために重要なのは、社長さんが気にするチェックポイントを押さえること。
最重要課題である「作業着をモデルチェンジする目的」に次いで大事なチェックポイントですね。
それらを押さえることは「社長さんの考え方を押さえること」と言い換えることもできます。
作業着選びにはいろいろなチェックポイントがありますが、社長さんと着用者さんでは考え方が少し異なる点もあります。
ここからは代表的なチェックポイントをご紹介します。
価格は高くなるのか、安くなるのか
社長さんが気にかけることが多いポイントはやはり「価格」です。
相場と比べて高いのか安いのかという考え方もありますが、やはり1番は”今までの作業着より”高いのか安いのか。
高い・安いどちらが正解ということはありませんが、傾向としては同等以下のほうがが社長には好まれるようです。
ただ、あくまで傾向であり、社長の考え方によって変わります。
あまりに安すぎると「機能性とか耐久性とか大丈夫なの!?」と不安を持たれることもありますし、高くても「機能性が向上するならOK!付加価値があるならOK」と満足される場合もあります。
機能性は改善されるのか
価格と同じように比較がしやすく、気にされることが多いポイントといえば「機能性」です。
特にモデルチェンジの目的が「業務環境の改善・仕事のしやすさの改善」の場合、気にされるポイントですね。
最近特に気にされることが多い機能性は「ストレッチ性」「ポケットの大きさ」です。
デザインは人それぞれ好みがありますが、機能性はほぼすべての人で認識は一致するといってもいいです。
作業着の伸縮性が向上して動きやすいに越したことはありませんし、ポケットの収納力が上がって野帳や計算機・スマホが入るに越したとこはありません。
上記以外にも「袖のポケットが両腕についている」「タブレットも入る内ポケットがある」「反射テープが付いている」などの機能性もあります。
このような機能性が改善されれば、多少価格が上がっても納得される社長さんも多いです。
社員のみなさんが喜ぶのか
数値で測ることはできませんが、社長さんならではのチェックポイントに「社員満足度」があります。
会社を経営する上で、人材確保・人材の安定は最重要課題といってもいいものです。
その最重要課題を解決・改善する方法として作業着のモデルチェンジを実行される社長さんもいらっしゃいます。
機能性の向上で現場の悩みを解決しつつ、かっこいいデザインで若い方を中心とした社員さんの士気も上がれば、社員満足度はきっと上がります。
社員満足度の向上は人材の安定=経営の安定にもつながり、社長さんも満足されることと思います。
ただし社員全員が満足というのはかなり難易度が高いです。
社員全員ではなく、主要な社員のみなさんが満足されれば大丈夫かと思います。
お客さまからの印象はよくなるのか
作業着を見ただけで「あっ、あの会社だ」と同業の会社を把握されている社長さんも多くいらっしゃいます。
作業着は会社のイメージに直結する、いわば会社の顔なんですね。
人は見た目が9割というヒット書籍もあるくらい、見た目は重要です。
その「会社の顔」が前より良くなったのかどうか、やはり社長さんは気にされます。
作業着をモデルチェンジすることで「誠実」「信用」「信頼」という良いイメージをお客様へより強く打ち出すことができれば、社長さんも満足されます。
モデルチェンジ後にお客様から「前よりさらに仕事ができる雰囲気になりましたね」なんて言われてたら最高ですね。
同業者の作業着よりかっこいいのか(かぶっていないか)
仕事をする中で必ず同業者・ライバル企業は存在します。
そういった普段から意識している同業者の作業着と比べたときにかっこいいのかどうなのか、社長さんは気にしていることが多いです。
1番やってはいけないパターンはライバル企業と同じ作業着を選ぶことです。
めったに起きることではありませんが既製品から選ぶ以上、可能性としては起きうる話です。
また、完全に同じ作業着でなくても、見た目の雰囲気が似ている作業着を選んでしまう可能性もあります。
ライバル企業・下請け企業・元請け企業、普段から見かけることが多い同業者の作業着はあらかじめチェックしておくことが重要です。
若い人からの印象はよくなったのか、採用にいい効果がありそうか
何点か見た目の印象についてのポイントをご紹介しましたが、「若い人からの印象」も社長さんは重要視されることが多いです。
会社を経営する上で社長さんが苦労される仕事は「新卒や中途など若い人材の採用」です。
若い人材をどれだけ採用することができるかで、会社の未来は大きく変わってきます。
その若い人材を採用する上で、作業着の印象が重要なんです。
どういうことかというと、若い方が会社選びをする際に検討する要素に「給料」「休日日数」がありますが、同時に「会社のイメージや雰囲気」も重要視されます。
会社のイメージや雰囲気に大きく影響するのはやはり「見た目」です。
会社の見た目、会社案内パンフレットやホームページの見た目、そして何より”作業着を着ている”社長さんや採用担当者さんの見た目です。
作業着の見た目が「かっこいいデザイン」あれば、採用で絶対にプラスの印象につながります。
少なくともマイナスの印象になることはありません。
同じ人材を採り合っている同業者よりも「かっこいい今風のデザイン」で人材確保が有利になることに、満足される社長さんも多いです。
まとめ
会社の作業着を選ぶ際に重要なのは、購入費用を支払う立場である社長さんが納得されることです。
そのために、まずは「モデルチェンジの目的」を社長さんと共有しましょう。
そして社長さんが気にするポイントまで押さえて、商品を選定していきましょう。
社長さんが気にするポイントには下記のようなポイントがあります。
・価格
・機能性
・社員満足度
・お客様からの印象
・同業者との比較
・若い人材からの印象
また、どのポイントも基本的に「今までの作業着と比べてどうか」が基準になってきます。
上記のようなポイントを押さえた上で、ぜひ社長さんが納得される作業着を選定してください。
御社の作業着モデルチェンジが大成功となることをお祈りします。
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました!
************
【企業の作業着ご担当者さまへ】
わたくしどもワークキングでは下記の「法人さま向け特別サービス」をご提供しております。
作業着をご検討の際は、下記からお気軽にご相談ください。
専門のスタッフからご提案させていただきます。
法人さま向け 作業着お役立ち情報
大手ゼネコンの作業着を総まとめ!デザインや人気の傾向を分析!
大手ガス会社・電力会社の作業着を総まとめ!人気デザインの傾向とは?
オリジナル作業着のメリット・デメリットを徹底検証!既製品との違いはここ!
既製品の作業着をオーダーメイドに見せる3つの方法!
作業着のおしゃれコーディネートのポイント!
企業の作業着の貸与規定とは?支給枚数や頻度は?
企業の作業着ズボンは裾上げ補正をするべき?
法人さまが作業着を1番安く買える通販サイトとは?
法人さま必見!作業着を買う方法はどれがベスト?通販・ショップ・法人営業を徹底比較!
制服ご担当者必見!ユニフォーム販売業者選びのポイント
制服ご担当者必見!社長が納得する作業着選びのポイント
制服ご担当者必見!スムーズに運用ができる作業着の選び方
制服ご担当者必見!スムーズに決まる作業着の選び方
作業着メーカー最新デジタルカタログを総まとめ!メーカー直の最新情報リンク集!
法人さま向け 空調服お役立ち情報
空調服を導入すべき?見送るべき?企業さまの失敗事例や判断基準をご紹介!
法人さまにオススメの人気空調服!商品選びのポイントもご紹介!
法人さま必見、上下ペアでコーディネートできる空調服!企業ユニフォームにオススメ!
企業さまにオススメ!SS~5Lの幅広いサイズ展開の空調服をご紹介!
法人さまにおすすめの人気メーカー一覧
法人さまに人気のメーカーはたくさんあります!ぜひ下記リンクからチェックされてください。
バートル(BURTLE)の人気商品はこちら >>
Jawin(ジャウィン)の人気商品はこちら >>
Z-DRAGONの人気商品はこちら >>
自重堂の人気商品はこちら >>
アイトスの人気商品はこちら >>
ジーベック(XEBEC)の人気商品はこちら >>
コーコス信岡の人気商品はこちら >>
桑和の人気商品はこちら >>
TSデザインの人気商品はこちら >>
寅壱の人気商品はこちら >>
Dickies(ディッキーズ)の人気商品はこちら >>
イーブンリバー(EVENRIVER)の人気商品はこちら >>